認知症の人には、「怒りっぽくなる」、「誰かが大切な物を盗ったと思い込む」、「繰り返し同じ質問をする」などの行動・心理症状(BPSD:Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)を、しばしば認めます。
BPSDは、認知症の人の生活の質を低下させ、周囲の人の負担を増加させる症状ですが、認知障害とは異なり、治療や予防が可能な場合があります。
この度、日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受けた2つの研究班が合同で、BPSDの予防や治療に役立つ資材を作成し、公開することにいたしました。我々の作成した資材が、皆様の診療、ケア、生活にお役に立てば幸いです。
研究代表者 數井裕光
山口晴保
本指針は「BPSDは予防を考える症状である」という方針を大切にして作成しています。従って、予防法を検討し、それを実践する際に役立つ資材の作成には特に力をいれました。
BPSDの予防を考える際に重要な基本的事項を以下にまとめました。
本ウェブサイトは、日本医療研究開発機構(AMED)認知症研究開発事業の以下の研究の支援を受けて、開発・運営されています。
「認知症者等へのニーズ調査に基づいた『予防からはじまる原因疾患別のBPSD包括的・実践的治療指針』の作成と検証研究」
研究代表者 數井 裕光
「BPSDの解決につなげる各種評価法と、BPSDの包括的予防・治療指針の開発〜笑顔で穏やかな生活を支えるポジティブケア」
研究代表者 山口 晴保
「血液バイオマーカーと神経画像検査によるBPSDの生物学的基盤の解明、および認知症者の層別化に基づいたBPSD ケア・介入手法の開発研究」
研究代表者 數井 裕光